特別講義1回目前半 Cinema4D基礎 / UI、操作方法について

●UIにふれてみよう! Cinema4Dは前回記事で紹介したとおり、 基本的には全てのことができるツールです。今回は一通り画面内UIを一通り紹介します まず起動した状態。こちらをみてみましょう。たくさんアイコンが並んでいますね。 これらはそれぞれ意味を持ち、ざっくりこういった感じになっています。 (授業各解説) これらはとにかく覚えるしかありません。適当にぽちぽち押してみたり試してみたり変更して見たりしてみましょう。これらのアイコンクリックで最小限のことはできるつくりになっています。 ●オブジェクトをシーンに追加してモデリングしてみよう!! 3DCGにおいてかなりのケースで必要とされる「モデリング」言葉くらいはきいたことがあるのではないでしょうか。さっくり標準的なモデリングアプローチを紹介します。 ・プリミティブ(基本形状)の追加 今回は基本形状からモデリングを始めましょう。 右上の立方体アイコンをクリックして追加 これでOK ・編集可能にする このままではポリゴンを編集することができません!まずオブジェクトを編集可能にします 左上にあるこのアイコンをクリックし、編集可能な状態にへんかんしましょう!!! ・さあモデリングだ! これで編集が可能となりました。モデリングを開始することができます。 シルクハットの帽子を作ってみましょう。 今回は最近のバージョンで新しく追加された延長のショートカット操作を用います。 まず編集モードを「面」にします。 そしてモードを移動モードにします。 そして底面を選択しctrlキーを押しながら青い矢印をつかんでドラッグすると 面が延長されます。 今度はモードをスケールにします。 延長された各面周囲を選択してctrlキーを押しながらドラッグすると 帽子のようになりました! ですがこのままではまだまだ帽子とはいえません。これをもっと帽子らしくするた...